迷っている人必見!利き目や利き足でスノボのスタンスを決める方法
スノーボードで板を選ぶ際、最初に決める必要があるのが「スタンス」です。
まずはスノーボードのスタンスの種類・利き足による判断方法を知って、自分のスタンスをはっきりと決めることができるようになることが大切ですね。スノーボード初心者の方は、自分のスタンスをなかなか決められない人も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、スノーボードのスタンスを迷っている人必見! スノーボードのスタンスの種類・決める目安、そしてどうしても決まらないときの効き足による判断方法など、まとめてご説明します。
-
スノーボードのスタンスねー。初心者の頃は、まったく意味が分からなかったな~。
-
うん、私も。どうやって決めたらいいのか?意外と難しいよね。
-
それに、私はスノーボード歴そこそこあるけど、どうやって決めるのが正しいのか?!確認したいな。
-
そうでしょう?! 今回は、スノーボードのスタンスの種類や決める目安について、まとめてご案内します。スノーボード初心者の方はもちろん!スノーボード歴がある方もぜひ、参考にしてみてくださいね。
スノボのレギュラースタンスとグーフィースタンスとは?
まず、スノーボードのスタンスには、2種類あります。左足を前にして滑るのが「レギュラースタンス」、そして右足を前にして滑るのが「グーフィースタンス」です。
スノーボードのスタンスを「レギュラー」「グーフィー」のどちらにするのか?によって、スノーボード板のセッティングが変わってくるため、スノーボードを始める前に決めて置く必要があります。(スノーボード板をレンタルする場合も必ず最初に聞かれますよ)
自分のスタンスに悩むスノボ初心者
スノーボードの初心者だと特に、自分のスノーボードのスタンスに悩むことが多いようです。その理由は以下のとおり。
そもそも、自分のスタンスが分からない
スノーボード初心者の方だと、そもそも自分のスタンスが分からない・・・という人が多いです。サーフィンやスケボーなど、横乗りで前に進むスポーツをやったことが無い方には、いまいちピンと来ないのも当たり前かもしれませんね。のちほどスノーボードのスタンスを決める目安を説明しますので、参考にしてみてくださいね。
スタンスを決めてからも迷う人が多い
スノーボードのスタンスを一度決めてからも、また迷ってしまう人が多いようです。例えば、ショップではレギュラースタンスを勧められたものの、一度滑ってみると「グーフィーの方がいいのでは?」と考え込んでしまう。
そこでスノーボードの板のセッティングを変更し、グーフィースタンスに変えてみたものの・・・「やっぱりレギュラースタンスの方が良かった」などなど。一体どっちが自分にとっていいのか?真面目に考えるから迷ってしまうのでしょうが、いつまでも決まらないのは困ったものですよね。
スノボ初心者は、うまく足のつま先に荷重できないことから、自分のスタンスがはっきりしない
では何故スタンスに迷いが出てしまうのでしょうか・・・?
実はスノーボード初心者の方は、うまく前足のつま先に荷重できないこと(=体重が後ろ足に乗ってしまう)から、自分のスタンスがはっきりしないのが原因だと考えられます。このタイプだと、いつまでも自分のスタンスがはっきりしない可能性がありますので、スノーボードを滑るときの正しい体重のかけ方を意識するようにしましょう。
スノボのスタンスを決める目安
それでは次に、スノーボードのスタンスを「レギュラー」「グーフィー」のどちらにするのか?決める目安をピックアップしてみました。あくまでも目安となりますので、参考程度にしてみてください。
レギュラースタンスと判断する目安
レギュラースタンスは「左足を前・後ろ足が右足」にして滑ります。日本人の8割ほどはレギュラースタンスだと言われています。判断する目安は、だいたい以下のとおりです。
・ボールを蹴るときは右足
・綱渡りをするとき、左側の方が前になる
・誰かに急に後ろから押されたら、左足が前に出る
・お風呂に入るときに、左足から入る
・股関節の開き方が、左足の方が大きい方
グーフィースタンスと判断する目安
グーフィースタンスは「右足を前・後ろ足が左足」にして滑ります。日本人の2割程度がグーフィースタンスだと言われています。判断する目安は、だいたい以下のとおりです。
・ボールを蹴るときは左足
・綱渡りをするとき、右側の方が前になる
・誰かに急に後ろから押されたら、右足が前に出る
・お風呂に入るときに、右足から入る
・股関節の開き方が、右足の方が大きい方
完全には決めることができないスノボのスタンス
ここまで、スノーボードのスタンスをどちらにするのか?判断する目安を説明してきましたが、実は最初から「どちらのスタンスが自分によいか?」が、完全にはっきりと決まっている人はいません。
人によってレギュラースタンスに近かったり、どちらのスタンスが良いのか?決めかねてしまう中間派だったりすることもあります。またスノーボードのスタンスは、生まれつきの利き足や運動経験に関係することも多いとされています。
どうしてもスタンスを決めることができない場合の判断方法
基本的に、スノーボードを始める前に、スタンスをどちらにするのか?決める必要がありますが、先ほど説明した目安をもとに考えてみても、どうしてもスタンスを決めることができない人もいますね。そういう方は、「利き目」「利き足」「スケーティング」などでスタンスを判断してもいいかもしれません。これから、それぞれ詳しく解説していきますね。
利き目で判断する方法
スノーボードは横向きに滑るスポーツなので、進行方向の前側が利き目でないと、なんとなく滑りにくいと感じることもあります。というのは、実際目で見えている感覚と、実際に滑っているときの感覚にズレが生じるため・・・。よって、自分の利き目が左右どちらなのか?で、スノーボードのスタンスを判断する方法があります。
自分の利き目が左右どちらなのか?を知るためには、以下の流れでチェックしてみましょう。
1) 前方にあるもの(ペットボトルやコップなど)を見る。
2) 手を前方に伸ばした状態で、人差し指を立て、そのもの(ペットボトルやコップなど)と眼のを結ぶ直線の間に、人差し指を置く
3) 片目ずつ閉じて、両目で見ていたときと比べて、人差し指の位置がズレていない方が利き目
上記でチェックした結果、もし利き目が左目ならレギュラースタンス、利き目が右目ならグーフィースタンスと判断できます。
利き足で判断する方法
スノーボードは後ろ足で舵を取る感じで(ボードコントロール)滑るスポーツなので、進行方向の後ろ足が利き足にした方が滑りやすいと感じることが多いです。よって自分の利き足が左右どちらなのか?で、スノーボードのスタンスを判断する方法があります。
自分の効き足が左右どちらなのか?を知るためには、以下の流れでチェックしてみましょう。
1) 両足をそろえて、垂直に立つ
2) 後ろから押されたときに、無意識に前にでるのが利き足
3) またはサッカーなどでボールを蹴りやすい方の足が利き足
上記でチェックした結果、もし利き足が左足ならグーフィースタンス、利き足が右足ならレギュラースタンスと判断できます。
ただし先ほど説明した「利き目」と今回説明した「利き足」の組み合わせによっては、スタンスを判断するのが難しいことも・・・。(例えば、利き目が左目/利き足が左足の場合や、利き目が右目/利き足が右足の場合など)
その場合は、利き目の方に合わせてスノーボードのスタンスを決めたほうが良いかもしれません。とはいえ、どちらのスタンスが滑りやすいか?は人によりけりなので、最終的には両方のスタンスを試してから決めるようにしましょう。
スケーティングで判断する方法
また、前足だけつけた状態で進む方法「スケーティング」で、スタンスを判断すると合っている可能性が高いです。スケーティングしやすいということは、前足に体重を乗せてもバランスがとりやすいということにつながるため、判断としては有効。ターンしているときにもバランスをとりやすいスタンスとなるため、滑っているときに違和感を感じにくいスタンスとなります。
スケーティングでチェックした結果、もし前足を左足で移動しやすいならレギュラースタンス、前足を右足で移動しやすいならグーフィースタンスと判断できます。
最終的にマスターしたいスイッチ・ライディング
ここまで、スノーボードのスタンスを決める方法について説明してきましたが、スイッチ・ライディングについてはご存知ですか?
スイッチ・ライディングとは「逆向きのスタンス」で滑ることをさします。スノーボードを始めたら、まずは自分で決めたスタンスで、ターンできるようになることを目標にしますよね。そしてターンできるようになったら、次のステップアップとして、テクニックが固まってしまう前のなるべく早い段階で、スイッチ・ライディングの練習を始めるのがおすすめ!
というのは、自分のスタンスばかりで滑っていると、スイッチの練習でつまずく人が多いからです。またスイッチで滑れるようになると、バランス能力が上がり、技のバリエーションが増え、その技を使ったフリーランを楽しめるようにもなりますよ。
また最終的にスノーボーダーとしてスイッチ・ライディングが滑れるようになれば、結局はレギュラー・グーフィーどちらのスタンスでも問題無く滑れるようにもなります。
-
スノーボードのスタンスって、最初から完璧に決まっている人っていないんだねー。
-
うんうん。なかなか決まらない人は利き目や利き足で判断できるなんて知らなかったな~。
-
そうなんですよ、いろいろな判断方法がありますので、ぜひ自分に合ったスタンスを探り出してくださいね。また決めたスタンスで練習し、まずはターンができるようになることが大切ですよ~。
この記事が気に⼊ったら
いいね!しよう
スキー市場情報局の最新記事を
毎⽇お届けします
HowToについての関連記事
-
HowTo
2024-10-11
【スノボ初心者向け】悩み別5つの悩み上達方法と滑り方を解説!
今回は、スノボ初心者が悩む5つの事について、解決方法をご紹介します。 イメージトレーニングをしてゲ...もっと見る
-
HowTo
2024-06-06
スノボーのリーシュコードって何?スノボのリーシュコードの種類と選び方!
スノーボードの初心者の方は、リーシュコードが何故必要なのか?どんな役割をしているのか?理解していない...もっと見る
-
HowTo
2024-05-22
スノーボードのビンディングの種類・選び方・取り付け方
スノーボードをするときに、スノーボードの板とブーツを固定する器具が「ビンディング」です。ビンディン...もっと見る