新幹線で行ける新潟県のスキー場とアクセス方法は?

人気のスキー場が数多くあり、冬の行楽地としておすすめの新潟県。中でも有名なのは、近年フジロックフェスティバルの開催地となり知名度を上げている「苗場スキー場」です。
“ドラゴンドラ”と呼ばれる日本最長の巨大ゴンドラは、全長5,481mの長さを誇り、一度は乗車してみたいスキーヤー・スノーボーダー憧れのゲレンデです。他にも新潟県のスキー場は、パウダースノーが楽しめるゲレンデ、子供が楽しめるキッズパークがあるスキー場、クリスマスイベントや打ち上げ花火が上がるゲレンデなど、その楽しみ方は老若男女に対応しています。
“スキー・スノーボード”というと、豪雪地帯を運転するのは怖い、装備を揃えるのが大変など、敷居が高いイメージがありますが、実は用具がなくても楽しめる冬のおすすめレジャーなのです。
新潟県のスキー場は、都内から新幹線で最短2時間弱、駅直結のゲレンデやゲレンデ直結の宿泊施設もあり、用具やウエアもレンタルが可能。日帰りでも楽しめてしまうので、時間がない方や、初心者の方にもとってもおすすめのスキー・スノーボードエリアなのです。
-
せっかくスキー・スノーボードを楽しむなら、ふわふわの新雪やパウダースノーのゲレンデに行ってみたいよね。でも新潟県って豪雪地帯のイメージだから車で行くのは少し心配だな・・・。
-
そうだね。いい雪質のスキー場となると、車でしか行けないイメージがあるけど、実は、新潟県には新幹線やJRの駅直結のゲレンデがあって、車じゃなくてもスキー場へアクセス出来るのだよ!
-
それは便利だね! 渋滞に左右されることも無いし、事故の心配もないし、新幹線でスキーに行けるなんてビックリ!
-
これから、新潟県のおすすめスキー場やそのアクセス方法を詳しく説明するから、参考にして冬のレジャーを楽しんできてね。
-
うん。ありがとう! この冬は、たくさんスキー場に行けそうで楽しみだな!
◎新潟県のスキー場の最寄り駅は?
新潟県のスキー場への最寄り駅はJR上越線の上越国際スキー場前駅、越後中里駅、岩原スキー場前駅などがあります。
都内から新幹線を利用する場合、上越新幹線“越後湯沢駅”又は“ガーラ湯沢駅”を利用します。おもに“越後湯沢駅”でJR上越線に乗り換えて、各スキー場のある最寄り駅で下車となります。スキー場によっては、在来線に乗り換えなくても、“越後湯沢駅”より無料のシャトルバスを用意しているので、ぜひ利用しましょう。
東京から越後湯沢駅までの所要時間は最短1時間40分。料金は、片道 約6150円~6570円です。在来線への乗り継ぎやシャトルバスの利用があるスキー場でも2時間ちょっとでゲレンデに辿り着いてしまうのでとても便利です。
◎新潟県のスキー場は?
新潟県には多くのスキー場がありますが、中でもおすすめなのが、新幹線駅直結や新幹線や無料シャトルバスでアクセスしやすいスキー場、在来線直結型スキー場などです。ここではアクセスの利便性を重視した人気のスキー場を10か所ご紹介いたします。
GALA湯沢スキー場
アクセス方法:
JR上越新幹線「越後湯沢駅」よりシャトルバスで10分
JR上越新幹線「ガーラ湯沢駅」よりゲレンデへ直結
ガーラ湯沢スキー場へ行く新幹線日帰りスキーツアーはこちら
ガーラ湯沢スキー場へ行く新幹線+宿泊スキーツアーはこちら
上越国際スキー場
アクセス方法:JR上越新幹線「越後湯沢駅」でJR上越線へ乗り換え、「上越国際スキー場前駅」よりゲレンデ直結
上越国際スキー場へ行く新幹線日帰りスキーツアーはこちら
上越国際スキー場へ行く新幹線+宿泊スキーツアーはこちら
バス・マイカーで行くスキーツアーはこちら
苗場スキー場
アクセス方法:JR上越新幹線「越後湯沢駅」東口から、“路線バス”で約50分
Mt.Naeba(苗場・かぐら)へ行く新幹線日帰りスキーツアーはこちら
Mt.Naeba(苗場・かぐら)へ行く新幹線+宿泊スキーツアーはこちら
バス・マイカーで行くスキーツアーはこちら
湯沢高原スキー場
アクセス方法:JR上越新幹線「越後湯沢駅」東口バスターターミナル停留所から専用シャトルバスで約2分
湯沢高原スキー場へ行く新幹線日帰りスキーツアーはこちら
バス・マイカーで行くスキーツアーはこちら
湯沢パークスキー場
アクセス方法:JR上越新幹線「越後湯沢駅」から無料シャトルバスで約10分
湯沢パークスキー場へ行く新幹線+宿泊スキーツアーはこちら
湯沢中里スノーリゾート
アクセス方法:
JR上越新幹線「越後湯沢駅」西口「越後のお宿いなもと」前から無料シャトルバスで約20分
JR上越新幹線「越後湯沢駅」でJR上越線へ乗り換え、「越後中里駅」よりゲレンデ直結
湯沢中里スノーリゾートへ行く新幹線日帰りスキーツアーはこちら
湯沢中里スノーリゾートへ行く新幹線+宿泊スキーツアーはこちら
バス・マイカーで行くスキーツアーはこちら
岩原スキー場
アクセス方法:JR上越新幹線「越後湯沢駅」東口から専用シャトルバスで約10分
岩原スキー場へ行く新幹線日帰りスキーツアーはこちら
岩原スキー場へ行く新幹線+宿泊スキーツアーはこちら
バス・マイカーで行くスキーツアーはこちら
神立高原スキー場
アクセス方法:JR上越新幹線「越後湯沢駅」西口「神立STATION」前から専用シャトルバスで約7分
Pickup!新幹線スキーツアー
神立スノーリゾートへ行く新幹線日帰りスキーツアーはこちら
神立スノーリゾートへ行く新幹線+宿泊スキーツアーはこちら
バス・マイカーで行くスキーツアーはこちら
石打丸山スキー場
アクセス方法:JR上越新幹線「越後湯沢駅」東口から専用シャトルバスで約10分
Pickup!新幹線スキーツアー
石打丸山スキー場へ行く新幹線日帰りスキーツアーはこちら
石打丸山スキー場へ行く新幹線+宿泊スキーツアーはこちら
バス・マイカーで行くスキーツアーはこちら
舞子スノーリゾート
アクセス方法:JR上越新幹線「越後湯沢駅」東口から専用シャトルバスで約30分
Pickup!新幹線スキーツアー
舞子スノーリゾートへ行く新幹線日帰りスキーツアーはこちら
舞子スノーリゾートへ行く新幹線+宿泊スキーツアーはこちら
バス・マイカーで行くスキーツアーはこちら
-
新幹線の駅や在来線の駅に直結しているスキー場がいくつもあるなんて、新潟のスキー場がとても身近に感じられるね。
-
そうだね。駅に直結していないスキー場も、新幹線の駅からはシャトルバスで行けるから、大きな荷物を持っていても安心だよね。
-
うんうん。都内からスキー・スノーボードに行くなら、日帰りも泊まりも可能な新潟のスキー場がとっても魅力的と感じたよ。
-
今年の冬は家族やお友達を誘って、パウダースノーを満喫してきてね。
-
ありがとう!新幹線プランやバスプラン、日帰りプランや宿泊プランと選択肢も沢山だから、みんなで相談して、雪山を楽しんでくるね。

この記事が気に⼊ったら
いいね!しよう
スキー市場情報局の最新記事を
毎⽇お届けします
お役立ちについての関連記事
-
お役立ち
2025-01-30
日帰りスキーの疑問を解決!Q&A形式でお答えします!
スキーやスノボを始めようとした時、誰もが悩まされるのは「スキー場へ行く方法」「必要な持ち物」「場内で...もっと見る
-
お役立ち
2025-01-26
ママ・パパ必見!子供とのスキー・スノボツアーデビューのポイントをチェック!
格安の費用や、気軽さが魅力のスキー・スノボツアー。学生さんの参加が多いイメージですが、ファミリーでも...もっと見る
-
お役立ち
2025-01-26
パパもママもこれで安心!託児所のあるスキー場まとめました!
お子さんが生まれたら、普段の生活はもちろん旅行だってお子さん中心になってしまいがち。スキー場に行って...もっと見る